日本有数の豪雪地帯の妙高山系は良質な天然山菜の宝庫です。雪に閉ざされた長い冬を経て、春の雪解けとともに次々と山菜が芽吹きます。冬眠明けの熊さんと時には行動を共にしながら、分け前を皆様にお届けします。
2025年3月1日より、一部商品の価格を改定させていただきます。
価格維持のための努力を続けてまいりましたが、従来の価格を維持することが困難となりました。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
春の山菜天ぷら用お任せセット オススメ!

特徴 | お得な3~5種類の天ぷら向きの山菜セットです。 ※写真はフキノトウ、根曲がり竹の子、タラの芽、コシアブラ、モミジガサ(シドケ)のセット例です。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
天ぷら |
価格 | 1,800円(税込)/1セット ※写真はイメージです。 |
販売時期とセット例 | 3月下旬・原木生シイタケ、フキノトウ、カンゾウ、アマドコロ、カタクリ 4月上旬・原木生シイタケ、フキノトウ、カンゾウ、アマドコロ、カタクリ、ワサビの葉、コゴミ 4月中旬・原木生シイタケ、コゴミ、ワサビの花、葉、コシアブラ、タラの芽、モミジガサ、山ウド 4月下旬・原木生シイタケ、コゴミ、タラノメ、コシアブラ、モミジガサ、山ウド、根曲がり竹の子 |
フキノトウ オススメ!

特徴 | 雪深い越後妙高山系の春を告げる、ほろ苦いフキノトウは最高です。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 蕾 300円(税込)/100g 開き 200円(税込)/100g |
販売時期 | 3月上旬~4月上旬 |
カンゾウ オススメ!

特徴 | 近年人気の山菜。根に近い部分が白く太いものが極上品です。根元に適度なヌメリがあり、葉はシャキッとした歯ごたえがあります。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 300円(税込)/100g |
販売時期 | 3月下旬~4月上旬 |
カタクリ

特徴 | 春一番、雪を割って芽吹きます。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
おひたし、芥子和え、酢の物、白和え、卵とじ など |
価格 | 500円(税込)/100g |
販売時期 | 3月下旬~4月中旬 |
アマドコロ オススメ!

特徴 | 根元に特有の甘みがあり、舌触りもよいので料理の応用がききます。皮も食べられます。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 300円(税込)/100g |
販売時期 | 5月上旬 |
コゴミ オススメ!

特徴 | アクがあまり無いので、茹でたままで食べることができます。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
みそ和え、ゴマ和え、マヨネーズ和え、天ぷら |
価格 | 4月上旬 300円(税込)/100g 4月中旬以降 250円(税込)/100g 5月中旬以降 300円(税込)/100g |
販売時期 | 4月上旬~5月下旬 |
ワサビの花、葉

特徴 | 山奥の沢沿いに自生するワサビ、ピリ辛の風味をお楽しみください。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 花 600円(税込)/100g 葉 300円(税込)/100g |
販売時期 | 4月上旬~下旬 |
山ウルイ

特徴 | クセのない味。根元の白い部分にヌメリがあり歯触りも良い。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
お浸し、浅漬け、天ぷら |
価格 | 300円(税込)/100g |
販売時期 | 4月中旬~5月上旬 |
タラノメ

特徴 | 山菜料理の王様 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 600円(税込)/100g |
販売時期 | 4月中旬~4月下旬 |
モミジガサ(シドケ)

特徴 | 東北ではシドケと呼ばれ人気のある山菜。どんな料理にも合います。特にニンジン、キャベツなどを加えた麹漬けは最高です。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
お浸し、和え物、煮物、天ぷら、漬物(麹漬け) |
価格 | 400円(税込)/100g |
販売時期 | 4月中旬~5月上旬 |
コシアブラ オススメ!

特徴 | ほのかな苦みは山菜独特の風味、脂肪やたんぱく質が多く栄養価が高い。ふっくらとしたものが極上品。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 600円(税込)/100g |
販売時期 | 4月中旬~下旬 |
山ウド

特徴 | 野生の味そのままの山ウドは山菜の王者。風味、歯ごたえともに春の味覚。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 200円(税込)/100g |
販売時期 | 4月中旬~5月上旬 |
行者ニンニク

特徴 | 栽培物とは比較にならない強い香り |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 500円(税込)/100g |
販売時期 | 5月下旬~6月上旬 |
根曲がり竹の子 オススメ!

特徴 | 妙高山の根曲がり竹の子は極上品の折り紙付きです。アク抜きの必要がなくそのまま料理ができ、タケノコの中では最も淡泊な風味と舌触りをもつ最高級品。タケノコは水分と繊維質だけと思われがちですが、アスパラギン酸、カロチン、ビタミンA、B1、B2、C、B12などの成分を含む栄養源食品です。冬眠明けの熊が好んで食べることからもうかがい知れます。熊のおすそ分けをお届けします。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 5月連休まで 250円(税込)/100g5月連休明け以降 180円(税込)/100g |
販売時期 | 5月上旬~7月上旬 |
ワラビ オススメ!

特徴 | 人気、知名度ともに山菜の王者格。アク抜きの方法(器にワラビを並べ、木灰を振りかけてその上から熱湯を注ぎ上から落し蓋をして1日置く。その後熱湯で茹で、引き上げたら冷水に2~3時間さらしてから調理する) |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 200円(税込)/100g |
販売時期 | 5月上旬~中旬 |
ミズナ オススメ!

特徴 | クセの無い味で人気。根元に近いほどヌメリがあり美味しい。皮を剥いてから料理する。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
浅漬け、油炒め、お浸し、天ぷら |
価格 | 200円(税込)/100グラム |
販売時期とセット例 | 4月~5月上旬、7月中旬~8月中旬 |
ミヤマイラクサ(アイコ)

特徴 | 東北地方ではアイコと呼ばれています。クセの無い味。 薄皮を剥きます。茹でると鮮やかな緑色になります。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
茹でて水にさらし、お浸しや芥子和え、クルミ和え、ゴマ和えなどの和え物に向く。 |
価格 | 300円(税込)/100g |
販売時期 | 5月上旬~6月上旬 |
ゼンマイ<乾燥>

特徴 | 山菜の定番。乾燥品。極太品だけを厳選。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
煮物、炒め物 |
価格 | 2,000円(税込)/100g ※乾燥品 |
販売時期 | 6月~翌年4月迄 |
山フキ オススメ!

特徴 | 沢沿いの極上の水フキだけを厳選しました。 |
---|---|
お薦めの 食べ方 |
|
価格 | 100円(税込)/100g |
販売時期 | 4月下旬~5月中旬 6月上旬 |